【松森天満宮(長崎)御朱印】学業成就の神様と自由なにわとり達?!

あっという間に年があけ、私は年末年始休みと無縁な販売員として働いているので、元旦から初売りという戦いでバタバタとしておりました。。。

ようやく今年初休みがやってきて、やっぱり初詣しないとはじまらない!ってことで初詣へと行ってきました💨

【スポンサーリンク】

長崎市の松森天満宮へ

長崎で有名な神社といえば、長崎の総氏神として知られる鎮西大社諏訪神社なのですが、 諏訪神社のすぐ近くには「学問の神様」 で有名な松森天満宮(まつのもりてんまんぐう)があります。

諏訪神社参道の何番目かの鳥居の脇に、手作り感満載のこんな案内版を発見💡

f:id:melmo-bg:20180106020404j:image

矢印の方向へまっすぐ進むと、少し坂を上ったところに松森天満宮が見えてきます。

こちらが松森天満宮の楼門✨

長崎合格祈願の松森天満宮

こちらの楼門をくぐり、先へ進むと、歴史ある鳥居が出迎えてくれました。

神社の境内って空気が澄んでいる感じがするので、やっぱり素敵ですよね~✨

f:id:melmo-bg:20180106020513j:image

鳥居をくぐると柔らかなアーチを描いた小さな橋がありました。

住宅街の中にありながらも、ここだけ木々が多くて静かな別世界みたいです。

松森天満宮の変わった手水舎

f:id:melmo-bg:20180106020540j:image

松森天満宮の手水舎は、ちょっと見えにくいですが、手水舎が珍しい朝顔形(?!)でした!

大きな岩をくり抜いた形の手水舎が多いですが、松森天満宮では岩を『朝顔型』に形成してあってなんだかハイカラな感じです~♪

松森天満宮のご由緒

f:id:melmo-bg:20180106020622j:image

諏訪神社、伊勢宮とともに長崎三社に数えられています。1625年に今博多町に創建し、1656年に現在の地へ遷宮しました。江戸時代より学問の神として信仰されています。

本殿の外囲いの瑞垣の欄干間にはめ込まれた30枚の板には、県指定有形文化財の職人尽が薄肉浮彫りされています。正徳三年(1713年)、社殿改修の際に奉納されたもので、彫刻者は御用指物師喜兵衛、同藤右衛門です。下絵を描いた画家は不詳であるが、当時の長崎奉行御用絵師の小原慶山ではないかと考えられています。

天保三年(1832年)には、唐絵目利の石崎融思が彩色を施しました。職人風俗が精緻に描写されたこの彫り物は、歴史民俗資料としての価値とともに美術品としても高く評価されています。

公式ページより引用

松森天満宮は同じ長崎市内にある「鎮西大社諏訪神社」「伊勢宮神社」と共に、長崎三社の一つとして数えられます。

松森神社の名前の由来ですが、元々この地には3本の松の木が生えており、3本の木を合わせると「森」の字となることから、『松森天満宮』という名がついたのだそうです💡

ことばあそびというか、この場所に元々あった松の木から名前が付くなんて、昔の方はよく考えられていますよね✨

御祭神

  • 天穂日命
  • 菅原大神(菅原道真)
  • 菅原是善卿(菅原道真の父)

学問の神様として知られる菅原道眞公と、御父神、ご先祖神が祀られています。

天満宮といえば、合格祈願学業成就でお馴染みですが、境内には学業成就の絵馬がたくさん掛けられていました。

天満宮という事で拝殿前には「撫で牛」があります。頭が良くなるように、牛の頭をナデナデしてきました~💨

学問の神様で合格祈願

f:id:melmo-bg:20180106020658j:image

松森神社は江戸時代より「学問の神様」として親しまれており、私が参拝した時も中学生くらいの男の子が、お父さんと一緒に参拝していました。合格祈願かな?

拝殿正面に向かって右側には、『大学稲荷社』『五方殿』『寒三柱神社(下西山神社)』『今博多天満宮・新大工天満宮』『米津稲荷大社』が所狭しと並んで祀られています。

特に学問の願い事がある方は『大学稲荷社』への参拝をお忘れなく✨

学業の神様以外にも、様々な神様がおまつりされているので、ゆっくり参拝できますよ。

【スポンサーリンク】

天然記念物の大きな楠の木群

松森天満宮の大楠の木はパワースポット!長崎

松森神社の境内を中心とした狭い区域には7本もの楠の木が群生しています。

大きな楠の木は群生すること事態が珍しいそうなのですが、近くでみると本当に大きくて、ものすごいパワーでした。

一番大きな楠の木で、四方へ広がる枝が東西へ30m、南北へ30mも広がり、幹囲は8mにも及び樹齢は300年以上だそう!!圧倒されます!!

特に根元の幹の部分は大きくて力強い✨

巨木が沢山あるということで、ものすごいパワースポットのような気がしてきます。めいっぱい自然のパワーを頂きました~✨

松森天満宮の見どころ

職人尽

本殿の周囲には「水籬(みずかき)」と呼ばれる、30枚の職人尽が並んでいます。

これには職人風俗が彫刻され、彩色した板がはめ込まれています。1713年の改修時に奉納され、民俗資料として歴史的にも価値がある ものだそうです。

ご本殿のすぐ近くの神聖な場所で見ることができますので、ぜひ生で見て頂きたいです✨

自由なにわとり達

f:id:melmo-bg:20180106020840j:image

境内を散策していると、放し飼いのにわとりに遭遇!

え?!?!

放し飼い?それとも脱走?!😲😲笑

みんな丸々としていて逃走・暴走(?!)することもなく、自由に過ごしていました。こんな大きなにわとり久しぶりに見たなぁ…

神社での思わぬ出会いに、なんだかほっこりとした気持ちになりました😖💕

【スポンサーリンク】

松森神社の御朱印

f:id:melmo-bg:20180106020954j:image

松森天満宮で素敵な御朱印をいただきました✨

天満宮ということで、菅原道真公にゆかりのある『梅の朱印』を押して頂きました。御朱印の初穂料は300円です。

春には境内の梅の花が綺麗に咲くそうですよ~🌸

見ごろになるととっても綺麗でしょうね♥

松森天満宮へのアクセス

公共交通機関の場合

  • 路面電車「諏訪神社」より徒歩約8分

車の場合

  • JR長崎駅より約10分
  • 長崎空港より約50分
  • 境内に駐車場あり

■松森天満宮

長崎県長崎市上西山町4-3