伊勢神宮内宮の別宮であるのがこの月讀宮(つきよみのみや)です。
漢字が難しいですね、変換してもなかなかヒットしません (笑)
漢字が難しいですね、変換してもなかなかヒットしません (笑)

内宮から車で少し走った場所にあり、あやうく通り過ぎるかと思う所にありました~!夕方にもなっていたので参拝客は私たち以外だと、ご夫婦が1組だけ。
ものすごく静かで落ち着いた境内でした。
【御祭神】
月読命(つくよみのみこと)
御祭神である月読尊は「月を読む」というようにお月様の神様です。
伊勢神宮内宮の天照大御神(あまてらすおおみかみ)が太陽の神様。この月読尊は天照大御神の弟神にあたり、須佐之男命(すさのおのみこと)の兄神にあたります。
古事記や日本書紀にあまり登場することがない謎が多い神様とも言われており、アマテラスオオミカミが女神、スサノオノミコトが男神、とはっきりしている中、月読命は「男神説」「女神説」どちらもある神様です。
うぅ~ん。。。とっても気になるところですが、こういう歴史ミステリーみたいな感じ、私は大好きです(笑)
四社のお社
こちらには4つのお社が並んであり、
右から、
- ①月読荒御魂宮
- ②月読宮
- ③伊邪奈岐宮
- ④伊邪奈弥宮
と並んでいます
ただし!!
参拝する順番は②→①→③→④です
横並びに4つもお社が並んでいるなんて見たことがなかったので、なんだか壮観!!
なかなか珍しい光景だと思います
なかなか珍しい光景だと思います
「荒御魂宮」とは神様の荒魂をお祀りするお宮で、神様の荒ぶる魂・荒々しい側面の表れともいわれています。非常にパワーが強く新しいことを生み出すエネルギーや、物事の達成、前向きな向上心などを司っています。
月讀宮の御朱印

伊勢神宮の御朱印はシンプルで統一されています
御朱印集めをされている方はわかると思いますが、だいだいの御朱印代の相場って、300円~500円ぐらいですよね。むしろほとんどが300円だと思います。
たまに遭遇するのが「御朱印代はお気持ちで」という神社。
お気持ち。。。少ないとケチくさいし、高すぎるのも何だかなぁって感じだし、、、難しいところで悩みどころ。
この月讀宮も「お気持ち」だったので、御朱印集め初心者だった私はとても焦ったという思い出があります(笑)
お伊勢参りされてた際は、ぜひ4つのお社が並ぶ月讀宮へ参拝されてみてはいかがでしょうか
■月讀宮
三重県伊勢市中村町742-1
■アクセス
・近鉄五十鈴川駅 → 徒歩約10分
三重県伊勢市中村町742-1
■アクセス
・近鉄五十鈴川駅 → 徒歩約10分
最後まで読んでいただきありがとうございました